大腸内視鏡検査は、肛門から大腸内に内視鏡を入れて直接観察する検査です。下剤や処置薬(腸管洗浄液)使用するため、費用がいくらかかるのか気になる方は多いでしょう。
結論、保険診療か自費診療(自由診療)なのかによっても大きく異なります。
そこでこの記事では、大腸内視鏡検査の費用を紹介します。主な内訳も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
大腸内視鏡検査でかかる費用相場

では、実際にかかる費用はいくらなのか、おおよその相場を紹介します。
保険診療(3割負担)の費用
多くの医療施設は保険医療機関となっており、保険診療を行っています。保険診療で、大腸内視鏡検査による観察だけ⾏った場合の費用は3割負担で5,000〜7,000円前後になります。
なお、費用相場は、使用する薬剤や検査内容、クリニックによって多少上下する場合があります。
自費診療(自由診療)の費用
人間ドックや健康診断などを行う施設では、保険診療ではなく自費診療が行われます。もし、保険診療が適用されずに自費診療の場合、費用は20,000〜30,000円程度かかります。
自費診療は、各医療機関ごとに価格を設定できる仕組みとなっています。クリニックによって、金額に大きな差が見られるケースがあります。
自費で検査を受ける場合には、費用がかかるため、事前にクリニックの提示している金額をよく確認しておきましょう。
港北肛門クリニックにおける大腸内視鏡検査でかかる費用の内訳

それでは、大腸内視鏡検査でかかる費用の主な内訳について紹介します。
- 診察(初診)にかかる費用
- 大腸内視鏡検査の費用
- 大腸ポリープの切除にかかる費用
港北肛門クリニックは、保険医療機関であり、保険診療を行っています。ですから、以降で紹介する料金は保険診療(3割負担)適用の金額になります。
診察(初診)にかかる費用
大腸内視鏡検査を受ける前に、必ず医師による診察を行います。
港北肛門クリニックにおける初診の費用は、薬代を含めて2,000〜2,500円となります。
大腸内視鏡検査を受ける前に、を摂取しなければなりません。薬代にはそうした費用が含まれます。
大腸内視鏡検査の費用
大腸内視鏡検査にかかる費用は、薬代を含めて5,000〜7,000円になります。
大腸内視鏡検査を実施するにあたって、痛みを感じる方もいます。痛みによるつらさを緩和させるために、希望があれば麻酔を施します(鎮痛鎮静剤を使用)。
また病変を認めた場合は、組織検査も行うことがあります(組織検査をした場合はプラス4,000~11,000円)。
そうした麻酔や組織検査の料金も含めた金額となります。
大腸ポリープの切除にかかる費用
大腸内視鏡検査を行って大腸内にポリープが発見された場合、切除しなければなりません。切除の手術にかかる費用は、以下の通りです。
- 大腸ポリープ切除術(入院なし):18,000円~34,000円
- 大腸ポリープ切除術(1~2泊入院):25,000円~47,000円(個室代は別途)
入院の有無は、大腸ポリープの状態によって医師が判断します。ポリープが大きいまたは複数の場合は、入院での手術を行う可能性が高いでしょう。
港北肛門クリニックは、できるだけ患者様の負担を減らすため、検査時にポリープを発見した場合はその場で切除するようにしています。その場合は検査の前にポリープ切除することの同意をいただくようにしています。
大腸内視鏡検査を受けるなら港北肛門クリニック

これから大腸内視鏡検査を受けるなら、港北肛門クリニックにお任せください。港北肛門クリニックは、横浜の大腸肛門専門クリニックです。
院長をはじめ検査を担当する医師は、大腸や肛門の専門医です。外科学会や消化器外科学会、大腸肛門病学会、消化器内視鏡学会など数多くの専門医資格を有しています。
港北肛門クリニックは、保険診療を行っていますから、安心して受診してください。専門医が診察をした上で、検査が必要かどうかを判断し、保険診療で⼤腸内視鏡検査を受けられます。
費用以外で気になる大腸内視鏡検査に関するよくある質問

それでは、大腸内視鏡検査に関するよくある質問を紹介します。
大腸内視鏡検査は日帰りで受けられますか?
⼤腸内視鏡検査は、ほとんどの場合⽇帰りで受けることが可能です。まれに遠方の方とか高齢の方などで1泊して検査を受ける方もいます。
検査中にポリープを発見した場合、ご本人の承諾を得て日帰りで切除することも可能です。
ただし、ポリープの大きさや数などによっては、日帰りでできないケースもあります。処置の際に出血の可能性があるためで、1〜2泊程度の入院が必要となります。
⼊院が必要だけど、今日は入院できない場合、その⽇は検査のみで完了します。後日改めて入院予約をとっていただいて、ポリープ切除を行います。
大腸内視鏡検査はどのくらいの時間がかかりますか?
大腸内視鏡検査自体は、30分以内に終了することがほとんどですが、検査前の処置に時間がかかります。
当日は、検査前に自宅で腸管洗浄液を摂取し、腸内をきれいします。多くの方は、2〜3時間かかります。
検査で麻酔を使用した場合には、検査後も効果が切れるまでの30分〜1時間程度は院内で休んだ後に帰宅します。
よって、来院から帰宅までの所要時間は、麻酔をするかしないかでかなり違ってきますが、1〜3時間程度は想定しておいてください。
まとめ:大腸内視鏡検査でかかる費用を把握してから受診しよう
大腸内視鏡検査は、保険診療か自費検査かによっても費用が大きく異なります。
特に人間ドックなどで検査を受ける場合は、クリニックによって設定金額が大きく異なります。
費用は事前に確認したうえで、クリニックを受診してみてください。
なお、港北肛門クリニックなら保険診療で、初診から検査も含めて7,760円〜8,770円程度の費用感で受けられます。大腸内視鏡検査を受けたい方は、ぜひ当院へお気軽にご相談ください。